TOPへ

どて内科医院

施設基準


保険医療機関における厚生労働大臣の定める掲示事項

  • 在宅療養支援診療所(支援診2)
  • 在宅時医学総合管理料
  • 施設入居時等医学総合管理料
  • 在宅がん医療総合診療料
  • がん治療連携指導料

当院は、近畿厚生局へ在宅医療に関する上記届出済みの、訪問診療を行う在宅療養支援診療所です。
訪問診療とは、通院が困難な患者様がご自宅等に居ながら医療を受けることが出来るしくみです。
計画的に治療・看護・健康管理等を、地域高度医療機関・訪問看護ステーション等との連携を図りながら、ご自宅・施設で診療が受けられます。定期訪問に加え、365日24時間体制で緊急時にも対応しております。 ご希望される場合は、いつでもご相談ください。

情報通信機器を用いた診療に係わる基準

当院では、情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)を行っております。
(初診の場合には、向精神薬を処方いたしません。)

時間外対応加算3

継続的に外来受診している患者様からの緊急時における電話等による問い合わせに対し、下記連絡先にて対応いたします。
072-260-4300
日・祝日を除く22時まで。対応時間外(日・祝日・夜間22時~6時)におきましては留守番電話で対応させていただき、内容に応じてコールバック等の対応をさせていただきます。

夜間・早朝等加算

当院は厚生労働省の趣旨に則り、平日午後6時以降も診療を行う診療所として届出しております。
これにより当時間帯は窓口でのお支払い金額が、1割負担で50円、3割負担で150円の加算がされますので予めご了承ください。

機能強化加算

普段の食事や生活、お薬のこと、福祉や介護サービスのことなど、健康に関する日頃の疑問や相談承ります。必要に応じて専門医・専門医療機関に紹介もいたします。
また、堺市医師会・堺地域医療連携支援センターでは、在宅医療・介護サービスなどの相談を受付けています。
堺地域医療連携支援センター:072-221-3030

医療情報取得加算

当院は、オンライン請求及びオンライン資格確認を行う体制を有し、薬剤情報・特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。正確な情報を得るため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願致します。

医療DX推進体制整備加算

当院では、オンライン請求及びオンライン資格確認を行う体制を有し、また、マイナ保険証利用を促進することで、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、及び活用して診療を行います。

在宅医療情報連携加算

当院では、患者様の同意の上、連携する医療施設・介護サービス・薬局とICツールで診療情報等を共有しています。

外来感染対策向上加算

当院は、第二種協定指定医療機関に指定されており、院内感染防止対策を取り組んでおります。

生活習慣病管理料2

当院では、糖尿病・高血圧・高脂血症で治療中の患者様に対し、療養計画書を作成して治療を行っております。28日以上の長期処方、リフィル処方箋可能です。

明細書発行について

当院では、医療の透明化や、患者様への情報提供を積極的に推進していくため、領収証の発行の際に、診療報酬の算定項目が分かる明細書を発行しております。
明細書の発行を希望されない方はお申し出下さい。

一般名処方について

当院では、後発医薬品が存在する採用医薬品については「一般名(有効成分名)」で処方します。
一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することで、調剤薬局において「先発医薬品」「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」のどちらでも選ぶことができます。薬の選択をする際には、調剤薬局の薬剤師さんの説明を受け、ご相談してください。「薬の安定供給」や「後発医薬品の使用促進」のため、国の政策として推進されていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

居宅療養管理指導に関する事項

当院は、大阪府知事指定の指定居宅療養管理指導事業者です。居宅療養管理指導とは介護保険の居宅サービスの1つで、介護保険で要支援・要介護と認定された在宅で療養されている患者様を対象に医師が往診や訪問診療を通じて、患者様の心身の状況や生活環境を把握したうで、医学的観点から「居宅介護サービス計画の作成等に必要な情報提供・介護方法についての指導、助言・ご本人や家族に対する療養に必要な事項の指導、助言」を行うものです。利用料の金額は、厚生大臣が定める金額です。

保険外負担に関する事項

当院では、健康診断、各種診断書・証明書、各種ワクチン、往診・訪問診療時の交通費等については実費でのご負担をお願いしております。
詳しくは窓口にお問い合わせください。

健康診断 受診項目により 4,000円~
診断書・証明書 1枚につき 2,000円~5,000円
インフルエンザ予防接種(一般) 3,500円
肺炎球菌ワクチン(助成なし) 8,000円
臨時往診時に係る交通費 医院~自宅の距離・往復(km) × 100円 (1km=100円)
訪問診療に係る交通費 市内:1回につき 500円
072-260-4300
(c) 2016 医療法人栄健会どて内科医院 All rights reserved.